国内旅行 > 粟田山荘の懐石料理と東林院の「千両の庭」特別公開、「小豆粥で初春を祝う会」
粟田山荘の懐石料理と東林院の「千両の庭」特別公開、「小豆粥で初春を祝う会」

旅行日・旅行代金
旅行期間:1月23日(土)〜24日(日)
旅行代金(お1人様代金)
- 2名様1室利用:旅行代金59,800円→給付額14,000円→お支払い実額45,800円
- 1名様1室利用:旅行代金66,800円→給付額14,000円→お支払い実額52,800円
スケジュール
1日目
- 静岡県内各地[6:30〜8:20]==笠取IC==
- 布袋尊・万福寺
- 中国から渡来した隠元禅師が中国の黄檗山を模して創建した黄檗宗の大本山
- 普茶料理のご昼食
- 黄檗宗に伝わる「中国風」精進料理
- 毘沙門天・東寺
- 平安京造営にあたり空海が創建。五重塔は現存するわが国最大の木造建築物
- 弁財天・六波羅蜜寺
- 醍醐天皇第二皇子である空也上人により開創された西国十七番の札所。空也上人立像や平清盛像をはじめ、平安・鎌倉時代の優れた彫刻(重要文化財)が多数納められている
- ゑびす神・ゑびす神社
- 鎌倉時代初期に建仁寺の鎮守杜として創建。「商売繁盛」の守り神として賑わう。栄西禅師が無事中国から帰朝し、お祀りになった故事から、一名「旅ゑびす」ともいわれ、交通安全の神としても信仰を集める
- ==ホテル
2日目
- ホテル(9:00頃)==
- 福禄寿神・赤山禅院
- 慈覚大師の遺言によって創建された天台宗総本山・比叡山延暦寺の塔中
- 大黒天・松ヶ崎大黒天
- 1616年(元和二年)に建立された。本尊の大黒天像は伝教大師の作で開運招福の福神として広く信仰を集めている
- 妙心寺内東林院にて小豆粥で初春を祝う会
- 小豆粥と精進料理のご昼食
- 寿老神・革堂
- 平安初期、行円上人によって開かれたもので、観音霊場、西国三十三所の十九番札所
- 京の台所 錦市場を見学
- ==京都東IC==静岡県内各地[17:50〜19:30]
バス乗車場所
静岡駅・焼津駅・掛川IC・浜松IC
- 最少催行人員:12名様
- 添乗員:同行
ツアーのお問い合わせ・お申込は、
お電話でも承っております。
お気軽にお問い合わせください。